愛媛県松山市・収益不動産物件情報センター の紹介

土地活用会社のアパマン建築士兼オール電化マンション「メゾンドカクタス」管理人。一級建築士・宅建以外に約30資格持つ。保険金融にも造詣あり、得意は空室対策・投資判断。近い将来大家さん兼経営コンサルタントになる夢も。特徴は勉強好き、素直、プラス思考、積極的行動、思いやりがあるもオッチョコチョイな一面も。是非お付合下さい。 愛媛県松山市桑原 在住

あなた自身で出来る!贈与税の試算コーナー

暦の1年間に贈与された総額に対する贈与税を計算します。このシュミレーションは、生前贈与による将来の税負担の増減を調べるものです。※平成27年1月1日より贈与税の税率が変更されますが、それに対応しています。※資料提供…酒井会計事務所

クリックするといきなり エクセルシートをダウンロードし始めます。ビックリなさらないで下さいね!

贈与税シミュレーション

・年間110万円までの贈与には贈与税はかかりません。

※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。また個別相談は一切対応しません。

関連リンク:
贈与税の計算と税率(暦年課税) 国税庁

以下、【前提条件】です。■贈与税の試算における前提条件 

1. 相続時精算課税の適用を受けるとした子が贈与により取得した財産について相続時精算課税の適用を受けられるか否かは、贈与を受ける年のあなたとあなたの子の年齢を基に自動判定しています。

そのため、前年以前に相続時精算課税の適用を受けていないものとして計算しています。

2. 配偶者控除の適用を受ける財産(土地等、家屋、金銭)の贈与がある場合は、配偶者控除の適用要件がすべて満たされていることを前提に、配偶者控除の適用があるものとして計算しています。

3. 相続時精算課税の住宅取得資金特別控除の適用を受ける住宅取得資金の贈与がある場合は、相続時精算課税の適用を受けるとした子の年齢が、その住宅取得資金の贈与を受けた年において、20歳以上である場合に、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の選択の特例(租税特別措置法第70条の3)の適用があるものとして計算しています。

 なお、特例の適用要件はすべて満たされていることを前提としています。

4. 農地等の贈与税の納税猶予の特例、非上場株式等についての贈与税の納税猶予の特例は考慮していません。

5. 贈与税の税額控除のうち、外国税額控除は考慮していません。

あなた自身で出来る!相続税の総額試算コーナー

このホームページでは、あなた様の家族状況や所有財産を入力することにより、相続税の総額を試算することができます。 ご利用にあたっては、以下の前提条件を必ずお読みください。 なお、このホームページの相続税の試算は、平成23年4月1日以降の法令に基づいています。※資料提供…ノムラ・コンサルティング・オフィス

 クリックすると エクセルシートがいきなりダウンロードします。ビックリなさらないで!

相続税の総額 H23改正

相続税に関することで不明な点がある場合 又は このホームページでは相続税の試算ができない場合などには、相続税を専門とする税理士にご相談ください。 このホームページは、税務相談を行うものではありません。

注)有償・無償にかかわらず、税務相談を行うこと及び他人の申告書を作成することは、税理士でなければできません。(税理士法第2条第1項、第52条)

【前提条件】 ■相続税の試算における前提条件 

1.相続税の試算年における財産(それまでに贈与した財産を除く)を、相続人がそれぞれ法定相続分により取得したものとして計算しています。

なお、生前贈与した財産についての特別受益は考慮していません。

2.相続の放棄はないものとして計算しています。

3.小規模宅地等の特例、 特定事業用資産の特例や 農地等の相続税の納税猶予の特例、非上場株式等についての相続税の納税猶予の特例は考慮していません。

4.配偶者がいる場合は、配偶者の税額軽減の適用要件がすべて満たされていることを前提に、配偶者の税額軽減の適用があるものとして計算しています。

5.相続税の税額控除のうち、未成年者控除、障害者控除、相次相続控除、外国税額控除は考慮していません。

6.その他、課税価格又は税額計算上の特例は考慮していません。

争族にならぬよう 家族できちんと相続(相続税対策)の話し合いをしていますか?愛媛県松山市

賃貸マンション経営の成功については 可能性が高いことは良く知られています。しかし、元気な親を前にしても 入院中の親を前にしても やっぱり相続の話はしづらい・・・。

そんな話をよく聞きます。しかし、もしもの時の為に相続対策を考えておかないと残された家族が大変な思いをしますヨ。詳しくはコチラをお読みください。

家族できちんと相続の話し合いをしていますか?

 

競売購入の為の原価計算シート*対家賃滞納他の 対応例文集付き

009

競売不動産の最低売却価格(売却基準価額)は、裁判所選任の評価人による評価書に基づき決定されます。不動産鑑定士である評価人は、対象不動産の評価額と評価の年月日を評価書に明示します。評価書には、評価額算出の「過程」も記載されます。この「算出過程」を要注意して細かくチェックし読み取ることで、その競売物件の中に潜むリスクを予測します。

なぜなら売却基準価額は、市場価格に比べ安く設定されるはずですが、それは「正確」とは限らないからです。厳密にいうと、裁判所から依頼を受けて不動産鑑定する不動産鑑定士の人も多忙だから、市場価格の「時価相場」を、オンタイムで競売費に反映しつくせるほどリアルなマーケティングリサーチはできない筈なんです。

ところで、競売に参加する方の7割は 不動産業者で、その大半が転売目的での参加です。一般の方がこの競売で プロである業者に競り勝つには、購入前のしっかりとした原価計算と利益確定が重要です。知識を身につければ競売落札の仕組みは理解できます。購入後 賃貸で収益を稼ぐことも可能でしょう。

その為の 正確な計算シートがあれば、鬼に金棒ですよね。

この商品は、エクセルシートになっていて どなたでも簡単に計算でき 不動産業者に打ち勝つ正に『打出の小槌』ですヨ。

【ご購入特典】別途購入すれば5000円以上の価値がある26種類の 「対家賃滞納他の 対応例文集付き」。これで 訴訟も調停も裁判も全く怖くないですヨ。

(金融機関向け)アパ・マンの満額融資購入 提出資料*(メール相談・回数無制限付き)

008

何も資料なしで『融資だけ下さい!』と言われても 金融機関担当者は困ってしまいます。

しっかり事前に資料を用意していくと 当然スムーズに進みますよネ。(収益不動産物件の購入に 融資スピードの速さは不可欠です。)

でも アパートローン審査の際に準備してほしい資料は、正直 金融機関によって様々

そこで、どんな銀行に持ち込むにしても 最低限押さえておきたい資料の雛型をセットし

あなた様に 最短距離でしかも満額融資を引っ張るお手伝いがしたいと

このセットを用意しました。

気になる中身ですが、

①購入判断にも役立つ 簡易収支シュミレーションソフト(エクセル) / その使い方マニュアル

②経歴書 雛型

③金融資産一覧表 雛型

④所有不動産一覧表 雛型

のフルラインナップ。

あとは、

属性資料として 年収確認資料2年分(源泉徴収表・課税証明書・確定申告等の収入資料)、自己資金確認資料、既存借入返済予定表、免許証コピー等

購入物件資料として 住宅地図・公図・建物図面・謄本・建物配置図・各階間取図・レントロール・固定資産税通知・その他建築確認申請書類等

を添付するだけ。

さあ、今すぐ準備して お宝不動産購入に備えましょう!

【ご購入特典】当サイト運営者の 回数無制限のメール相談付です。

戴くのは書籍2冊分の費用のみ【あなた様の土地活用は、相続対策?それとも…】土地活用企画・コンサルティング

007

【あなた様の土地活用は、相続対策?それとも・・・】いずれにしても、しっかりと利益を出して初めて 「土地活用」=資産運用といえます。

高額な借金までして、本当に資産の圧縮ですか?税金逃れですか?土地を守るために始めた筈の対策が・・・。あなた様は次の3つの事を真に理解していますか?相続対策とは、

①資産圧縮対策、②分割対策、③納税資金対策 この3つが一つになってうまく循環するんです。

当会は、土地活用を図りたいと考えている方、不動産投資をお考えの方のために、企画コンサルティング相談を承っています。

もし、あなた様が、「この土地をどう活かしたらいいのか?アドバイスが欲しい」、「不動産投資をしたいけれど何から手をつけていいかわからない?」とお悩みであれば、是非、このサービスをご活用下さい。

事務局の朝日が、“自らへの利益誘導のない中立的第三者的な立場”で、豊富な経験を元に 的確なアドバイスさせていただきます。

【追伸】「この土地にはどんなボリュームの建物がたつの?」土地活用の前に1級建築士が検討します。実は設計士がはいると見えなかったものが見えてきます。建物は主に建築基準法や条例によって形が決まってきます。
「地形はいいけど実際ここにどんなボリュームの建物がたつか?」詳しく検討を行います。土地の資産価値や、どのくらいの建物が建つのか等の建築的価値がわかることで総合的に価値がわかり、適正バランスでの金額投資が可能になります。

愛媛県松山市初?競売不動産セミナー開催のお知らせ

これから「勝ち組大家さん」になる方 必須のセミナーです。


競売は怖いと思っている方はたくさんいると思いますが、食わず嫌いはいけません。 

ポイントさえ押さえれば「ナーンダ」と思うくらい簡単ですよ!

松山市は梅の花が盛りです・・・今日(2/28)はPM2.5が最悪の状況ではありますが・・・。(花粉も凄いようです)

さて 国家機関である裁判所には、私達が納めた多額の税金が投入されています。地方裁判所の不動産執行部は、特定の業者の為だけにあるのではないはずです。この 私達の裁判所が行う、誰でも参加できる手続きを利用して、より安全に少しでも安く不動産を取得しましょう!

競売参加今回のセミナーは大家業が順調に進んでいて、もうひとつ上のレベルを目指したいという方のセミナーにしました。

他の競売セミナーとの違いは、実際に物件・裁判所に行っていただき 現場実地をしますので、机の上ではなく現場も体験できます。時間がかかりますので今回募集人数は3名~4名の少人数にさせて頂きます。

賃貸業(大家業)が成功することの条件の一つに 『いかに資本をかけずに物件を購入できるか?』というのがあります。どんなに良い物件でも費用(購入費)が高過ぎては うまく行っているときはよいのですが、何かアクシデントがあったときにはどうすることも(リフォームにお金を掛けられるか、家賃を下げる余裕があるか・・・です)出来なくなり、金銭的余裕が無いためアパートが荒れてくる、アパートが荒れてくると入居者に選んでもらえなくなる。の悪循環になります。

そうならないための勉強会です。

私も以前、他社主催の競売セミナー初級を受講したことがあります。その時、一緒に受講した私の父位の高齢の男性とは 今でも交流があるのですが

「何がなんだかわからないまま参加したんだけど、まあ何とかなりそうかな。」と言って別れました。

その年配の方、それから2ヵ月後「無事入札が出来ました。」と報告があり 私事のように嬉しくなりました。

競売は怖いと思っている方はたくさんいると思いますが、食わず嫌いはいけません。

ポイントさえ押さえれば「ナーンダ」と思うくらい簡単ですよ。 

そんな競売物件のポイントを約半日間 みっちりとお伝えします。

もちろん質問時間もタップリ、この手のセミナーとしては珍しく現場にも出かけます。

(今回は初級ですが、難あり物件の競売入札のポイントも伝えます。)


■開催日スケジュール

日時
平成26年3月8日(土)13:00~17:00(現場実習)(懇親会17:30~)

会場:松山全日空ホテル 1Fロビー集合
住所:愛媛県松山市一番町3-2-1 (松山空港から車で20分/伊予鉄道リムジンバス一番町・大街道下車スグ/ 伊予鉄道市内電車大街道下車)
TEL:090-3787-4818 (朝日の携帯です)
定員:3~4名(要予約/ 少人数制のため定員になり次第締め切らせていただきます)
受講料:15,750円(テキスト・現場間移動の交通費・懇親会費含む*回数無制限のメール相談付き
会場地図: 地図はコチラ

大家経営を続けていく為の一番のポイントは「いかに初期費用(購入費)をかけずに手に入れるか」ということです。
どんなに良い物件でも 仕入れが高くては、残念ながらその後の利益は出ません・・・。

競売ですと利回り20%30%は当たり前、100%の利回りもあります。
そんな物件の仕入れ方と見極め方を 惜しげもなく伝授いたします。

【競売セミナー 内容】
◆不動産の種類について?

◆競売不動産とは何か?

◆競売不動産のリスク

◆3点セットとは?

◆競売不動産取得の第一歩

◆質疑応答

※当日は一部内容が変更になる場合がございます。

今回は初級と言うことで、競売の入札は初めてという事ことを前提にお話しいたします。

競売で100万円以下での仕入れ値(利回り100%)などの実際のお話や 競売の残り物の中からどんなものが良いのか・・・
朝日流を半日間みっちり伝授いたします。

今回 少人数制で3~4名の募集です。

この方法(ノウハウ)を一度知ってしまえば年間何回も入札でき、1回でも落札できたら元は十分取れます。(仮に落札できなくても損はさせません)
それに このノウハウは何回でも使えるのです。自分の物になるんですから・・・。

僅か半日間で一生使えるノウハウ・・・
当 競売セミナーに是非お申込みください。

今回、現場実習も実施しますし 実際に競売に参加する模擬競売参加(松山地方裁判所にも行きますヨ)も体験できます。


■開催日スケジュール

日時
平成26年3月8日(土)13:00~17:00(現場実習)(懇親会17:30~)

会場:松山全日空ホテル 1Fロビー集合
住所:愛媛県松山市一番町3-2-1 (松山空港から車で20分/伊予鉄道リムジンバス一番町・大街道下車スグ/ 伊予鉄道市内電車大街道下車)
TEL:090-3787-4818 (朝日の携帯です)
定員:3~4名
受講料:15,750円(テキスト・現場間移動の交通費・懇親会費含む*回数無制限のメール相談付き
会場地図: 地図はコチラ


~こんな皆様は是非ご参加ください~

○一般流通不動産と競売不動産の違いを知りたい

競売不動産に興味があるが怖いイメージがあるのでメリットとリスクを知りたい

○3点セットとは何かを知りたい

○初めて入札参加を考えている。競売の入札方法が分からない

○競売不動産に関して改めて勉強したい

○競売不動産を居住用・投資等で取得を考えている

○競売をきっかけに大家業を始めたい

○不動産投資に興味がある

○現在空き家をお持ちで 客付けに困っている

などなど

上記内容にご興味のある方や、競売不動産を含む不動産全般についてのご質問・ご不明点等のある方もお気軽にご参加下さいませ。

これからの大家業は勝ち組大家さんと負け組み大家さんがハッキリしてきます。
成功者とそれなりの人との差は何でしょう?

それはチャンスをつかむ度胸です・・・度胸だけではだめですが
準備をしていた人のところにしか チャンス(前髪の神様)はこないのです。このセミナーは 正にそのチャンスをつかむためのセミナーです。

松山でお待ちしています。

「収益不動産物件情報センター」事務局 朝日信彦

お申込:コチラ お問合せフォームからお願いします。

同行者がいらっしゃる方は備考欄に「同行者名」をお書き下さい。

※なお不動産業者ならびに不動産従事者の参加は固く禁じます。

【追伸】セミナー後の懇親会も用意しております。どんな業種でもそうだと思うのですが、一緒にご飯やお酒を囲んで話す事によって お互いをよく知り、より発展的な WIN-WINの関係に持っていければと思います。

不動産売却の為のハウツー④ 最終回

第4回・・・売る(買い換える)ときにかかる税金は?

1.譲渡所得にかかる税金

今の物件を売った結果、売却益が出た場合は、その売却益(譲渡所得)に対して所得税がかかります。譲渡所得とは「売却金額-取得費(購入価格+諸費用-償却費相当額)-譲渡費用」で算出されます。

自分の住まいの譲渡所得に対する課税の特例には、以下の3つがあります。また売却損が出た場合は別の特約があります。なお、特例を受けるには確定申告をする必要があります。

(1)3,000万円特別控除

現在の物件(譲渡資産)を売却して利益(譲渡所得)が出た場合、譲渡所得から最高3,000万円まで課税の免除を受けることができます。なお、この特例の適用を受けると「住宅ローン控除」「特定の居住用財産の買換え特例」は使えなくなります。この特例の適用を受けるには、次のような要件(概要)を満たす必要があります。

  • 居住の用に供しなくなった日から3年後の12月31日までに譲渡すること
  • 直系血族など特別の関係にある者への譲渡でないこと
  • 売却の前年、前々年にこの制度の適用を受けていないこと

(2)居住用財産の譲渡の低率課税(軽減税率)

所有期間が10年を超えていると3,000万円の特別控除だけでなく、居住用財産の譲渡の低率(分離)課税の適用も受けることができます。この場合は、課税長期譲渡所得金額6,000万円以下の部分と6,000万円超の部分とに分けたうえで、6,000万円以下の部分に対して所得税・住民税が軽減税率により算出されます。

(3)特定の居住用財産の買換え特例

現在の物件(譲渡資産)を売却し、新しい物件(買換資産)に買換えた場合に、買換え資産の価格が譲渡資産の譲渡価格以上の場合、譲渡所得がなかったものとされ 所得税はかかりません。譲渡資産の譲渡価格が買換え資産の価格より大きかった場合は、その差額分について譲渡があったとみなされ所得税が課せられます。この特例の適用を受けるには、次のような要件(概要)を満たす必要があります。

  • 所有期間が10年を超える居住用財産を譲渡すること
  • 譲渡価格が1億5千万円以下であること
  • 本人がその建物に通算して10年以上居住していること
  • 直系血族など特別の関係にある者への譲渡でないこと
  • 買換えた建物の居住用部分の面積が50㎡以上であること

2.居住用財産を買換えた場合の譲渡損失の繰越控除制度

居住用財産を買換えた場合に譲渡損失が発生したときは 他の所得から差し引き(損益通算)、それでも損失が残ったときは、その譲渡損失額を翌年以降3年間の所得から控除することができます。この特例の適用を受けるには、次のような要件(概要)を満たす必要があります。

  • 所有期間が5年を超える居住用財産を譲渡すること
  • 直系血族など特別の関係にある者への譲渡でないこと
  • 買換えた建物の居住用部分の面積が50㎡以上であること
  • 買換資産に係る借入金(当初の償還期間10年以上)があること

なお、買換えた物件の購入にかかる税金は、コチラのサイトを参照してください。


 

無料査定の依頼はこちら→「不動産無料査定のリクエストフォーム

不動産売却の為のハウツー③

第3回・・・どうやって物件を売るのか?

1.売却の流れ

まず、売却条件を決めます。売出価格、引渡時期、広告方法など、不動産会社と相談して決定します。

次に広告活動です。インターネットや不動産会社間情報といった、それぞれの広告方法について間取り図や外観写真を提供するなど、不動産会社の広告活動に協力してください。

広告を行うと内見を希望する人が出てきます。不動産会社から連絡を受けたら、綺麗に見えるように清掃しておきましょう。内見では、不動産会社が購入希望者の希望条件を把握した上で案内や質問対応を行いますので、内見に立ち会う場合においても、対応は基本的に不動産会社に任せるようにしましょう。土曜日や日曜日に物件を開放し、自由に見てもらうオープンハウスを行い、早期に買手を見つける方法もあります。


 

2.契約のポイント

買手が決まったら売買契約を締結し物件を引渡します。トラブルにならないためにも、売買契約書を作成し、売主・買主双方が署名捺印し、各々保管しておく必要があります。この売買契約書は不動産会社と相談して作成することになりますので、以下の点に注意してください。

まず、手付金についてです。宅地建物取引業者が自ら売主となる場合以外は、手付金の額に制限はありません。しかし、売買価格の10%程度に設定するのが一般的です。

続いて、ローンについてです。売買契約を締結した後、買主がローンを借りられないことが判明した場合、契約を白紙に戻す、これをローン特約と言います。個人間取引においてもローン特約を付けることは多くなっています。また、買主がローンを利用する場合、金融機関によっては、売買代金総額を受領する前に買主への所有権移転登記抵当権設定登記に応じなければならないケースがあります。ここでは、融資金を代理受領できるようにしておく必要があります。この場合は、売主・買主が連名で、融資を実行する金融機関に融資金を売主に直接交付してもらうための手続きを行います。

そして危険負担について取り決めます。売買契約から引渡しまでの間に火災などで(売主・買主双方に責任がない形で)損害が発生した場合、民法で買主は代金を支払うことになっていますが、通常は、契約を解除する特約を付けるのが一般的です。これは、契約書に明記しておいたほうが良いでしょう。

引渡時期については、買換える物件の入居時期に合わせることが大切です。仮に引渡しを買主に待ってもらう場合は 価格を値引きするなどの交渉が必要になります。


 

3.物件を引き渡す

引渡しとは、物件の鍵を買主に渡すなどして、買主が物件を占有できる状態にすることをいいますが、所有権の移転登記とならぶ売主の基本的義務で、買主の代金支払いと同時に履行される関係にあります。

引渡しに際しては、目的物件が契約書の内容どおりかどうか、また物件の明渡しが完了しているかを確認するようにしてください。特に、契約のときに未完成だった場合は、事前に売主・買主双方立会いの上、物件をチェックすることが重要です。引渡し時に、固定資産税都市計画税や公共料金の精算を行います。マンションの場合は、管理会社へ通知するとともに管理費修繕積立金、駐車場などの専用使用料についても精算します。

また、建物については建築確認申請時の書類や検査済証、マンションの場合は管理規約使用細則など、物件に関する資料や図面、物件の鍵を買主に渡します。

通常、登記は(登記識別情報司法書士に委任して行いますから、売主から買主への所有権移転登記を行うための書類(権利証、委任状、印鑑証明書等)を司法書士に渡します。さらに、ローンが残っており、買主から残代金を受け取らないと債務を完済できない場合は、完済当日までに抵当権抹消登記の書類を金融機関などに用意しておいてもらうことが必要です。


 

無料査定の依頼はこちら→「不動産無料査定のリクエストフォーム